ECサイトの最初のスタートは屋号作りです。
貴方の未来あるECサイトの屋号を一緒に考えましょう。
既に屋号が決まっている方はその屋号でドメインを取得しますので次のドメイン取得方法へ進んでください。
屋号を決めつつドメイン名のことも考えましょう。
屋号の候補を考えましょう。
もし思いつかなくても最後の方で屋号の探し方をお伝えします。まずは「既に考えている屋号がある。」方へ向けて屋号を最終的に決定する際のポイントをお知らせします。
理想の屋号があるとして、その屋号のドメイン名の空きも調査しましょう。もし理想の屋号に合致したドメインを取得できればお店のブランドイメージを一貫させることができます。
さらに、屋号を設定すると多くの銀行で屋号名義の口座を無料で開設できることがあります。これは銀行によるかもしれませんので詳しくは銀行さんへご確認ください。
恐らく屋号名義の口座を用意することは可能だと思いますが、これはビジネスとしての信頼性も向上します。この屋号の名称でドメインもあれば完璧です。
特に実店舗のないECサイトとしてはこの上なく良い状態です。
★屋号を決めるポイント①
・Google検索であなたの屋号だけが表示されること。
屋号で検索したら貴方のお店が一番上にヒットする!
のが最も理想的です。
世間には「増田屋」というお店がいっぱい有る気がします。
昔なら「伊勢屋」とかもそうでしょうか。
今から「増田屋」「伊勢屋」の屋号はなかなか厳しそうです。
「うち、伊勢屋だから検索してね!」
といっても 伊勢屋で貴方のお店を見つけるのは至難の業かもしれません。
だから理想的にはお店の名前で検索して一番上が良いです。
特に今から屋号を決めるので最重要課題でもあります。
なんなら「ひらがな」や「カタカナ」屋号でも競合がなければOKです。
増田屋はだめでも「ザ・増田屋」とか
「マスダヤ」、「マスダ屋」、「ますだや」、「ます田屋」など意地でも強豪の居ない屋号を探したいところです。
またその名前でドメイン名も飽きを探します。
これがなかなか至難の業ですが同時並行で行います。
恐らく一発で誰もが覚えられる名前の屋号で 屋号.comのドメインを空いていない可能性大です。
だから貴方の欲しい屋号以外の屋号を考え直すか、飽きドメインを .com 以外で探すことになります。
[masudaya.com] は無理なので
[masudaya.tokyo]
[masudaya.xyz]
などです。
でも特に実店舗のないECサイトにとっては .com 必須なところもあります。
.comはおじいちゃん、おばあちゃんでもわかるからです。
どうしても名前が思いつかない時は下記の書籍「創作ネーミング」を参考にして、オリジナルな屋号を見つけます。
屋号の候補が思いつかない場合は、以下のような英語圏のツールを使用するという選択肢もあります。
屋号をみつけるジェネレーター・サイト
❏ジェネレーターサイト お店の名前を考えてくれるWebサービス
https://businessnamegenerator.com
完全な英語のサイトですが、一つの方法として参考になるでしょう。
SHOPIFYが提供するものもあります。
https://www.shopify.com/tools/business-name-generator
こちらも英語のサイトですが、参考になるかもしれません。
思いつく単語を入れると、その単語を元に屋号となるショップ名を考えてくれます。
屋号をみつける参考書籍
❏書籍
★自分で吉名が作れる!開運ネームの付け方入門~ハンドルネーム・会社名・屋号~ オンデマンド (ペーパーバック) – 2021/4/22
★創作ネーミング辞典 (ことば選び辞典) 単行本 – 2017/10/17
【本書の特長】
・約1000語のキーワードに8ヶ国語(※)の訳語をつけ、「戦い、冒険」「魔法、神秘」など8つのカテゴリーに分けて掲載。
※英、仏、独、伊、西、羅、希、露
・各カテゴリーの冒頭にサブカテゴリーの一覧を掲載。なんとなく眺めて気になったことばからも探せる。
・「このことばの言い換え語がほしい! 」とピンポイントで探したいときのための項目索引つき。
・「とりあえず語感で」派のあなたのためのカタカナ語逆引き索引つき。
ChatGPTに聞いてみる
2022年12月、実質2023年から広く知られるようになったChatGPT。
生成AIと呼ばれるもので自然言語処理という技術を使ったAIです。
今なら彼女/彼に聞いてみるのも非常に有効です。
試しに私は以下のように質問しました。
縁起物を販売するお店のECサイトの屋号を決めたいです。何が良いですか?
ChatGPTの答えは以下の通り
縁起物を販売するECサイトの屋号を考える際、幸運や縁起の良さを感じさせるもの、そして覚えやすさを重視すると良いでしょう。以下はいくつかの提案です:
- 縁起屋ネット: 縁起物を販売することを明確に伝えつつ、ネットショップであることも伝えるシンプルな名前です。
- 幸運宝箱: 幸運を手に入れるアイテムがたくさん詰まった宝箱のようなイメージを持たせます。
- 縁結びマーケット: 「縁結び」は幸運や良い縁を引き寄せるという意味合いがあります。
- フォーチュンストア: 英語の”Fortune”(運命や幸運)を使い、インターナショナルな雰囲気も持たせています。
- 福来舗: 福が来る、という意味合いを込めて。
- 縁起の森: 縁起物が豊富に揃っていることを森のようなイメージで伝える名前。
- ラッキー倉庫: 幸運をもたらすアイテムがたくさん詰まっていることを伝える名前。
最終的には、対象とする市場やお店のブランドイメージ、独自性などを考慮して、最も適切な屋号を選ぶことをおすすめします。
いかがでしょうか。
このなかに満足行くものがなければ
「追加で10個候補を教えて。」とか
「カタカナのネーミングで候補を教えて。」
「英語のネーミングで考えて。」
など思いついた質問を投げかけてみてください。
かなり役立つと思います。
chatgptは現在日本語化もされました。Googleアカウントと紐付けることで誰でも無料でつかうことができます。
.com以外の屋号だとだめなの? いいえ。Google検索で不利になることはありません。恐らく唯一のデメリットは「ドメイン名で覚えてもらう。」時だけかと思います。でもそれなら屋号で覚えてもらえば良いので問題ありません。あくまで理想は.comというだけの話です。ご安心ください。
今回はECサイトの屋号がテーマでした。
お気づきの点あればお知らせください。
最後までお読みいただき有難うございました。
コメント