無事ドメインを取得しましたね。
Xserverも契約して、無事ネームサーバーをムームードメインに登録しました。
結果的に独自ドメインによるWordPressブログ、つまり入れ物が完成しました。
おめでとうございます。
ではこのWordPressにたいして行うことを書いていきます。
https://tamaisan.space/wp-admin
ですね。ログイン名、パスワードを入力します。
ログインできましたか? 早速ログイン出来ないことも珍しく有りません。
なぜでしょうね。
パスワード絶対街がていないのに。
仕方有りません。
パスワード再発行しましょう。
でもXserverの管理画面でパスワードじたいを変更することもできます。
そのほうが簡単かもしれないですね。とにかく管理画面にログインしましょう。
話はそれからです。
今現在のパスワードはXserverの自動インストール時に発行されたものです。
まずは自分のパスワードを設定します。
忘れない、独自のパスワードのほうが後々楽です。
大文字、小文字、数字、記号まで入ると完璧です。 tAnaKa#3%
みたいな感じです。
ユーザー➡ユーザー一覧➡新しいパスワードを設定➡プロフィールを更新ボタン
の順で変更しましょう。
左メニューの 投稿➡サンプルを削除
左メニューの 固定ページ➡サンプルを削除
トップページの右側。これがウィジットです。
こいつを「カテゴリー」以外ほぼ消しときます。
残したい人は残して良いですが経験上あとで鬱陶しいので「カテゴリー」以外消します。
追加は簡単なので心配しないで平気です。

ウィジットの消し方
外観➡ウィジット
ウィジェットの追加もしときますか。
「プロフィール」があれば追加を。
なければ「カスタムHTML」を追加します。
左から右のサイドバーへドラッグ・アンド・ドロップです。
これは著者プロフィールを書くところです。
URLをきめる大事な作業です。
左メニューの「設定」から「パーマリンク」をクリック。
カスタム構造の元々入っているの消して下のBoxから category postnameの2つを選んで図のようにしてください。 最後は .html です。

設定から一般をクリック。このブログの主軸となる情報を確認します。
ブログ名はわかりやすく。
キャッチフレーズは独自性、簡潔さ、キーワード、ブランド一貫性を重視。、キャッチフレーズにはターゲットとするキーワードを含めると良いです。
まあ下記は改善の余地ありです。

ちなみにChatGPTに修正してもらいました。
前:WordPressで最強ECサイトを作る方法のみに特化したブログ
後:WordPress専用!最強ECサイト制作の全手順
プロンプトは「ブログのキャッチレーズです。推奨があれば修正してください。
です。
これからブログを書きます。何について書くか決まっていますか?
カテゴリーを作成しておきましょう。

カテゴリー作成の注意点 ありますが最初はシンプルに2つか3つくらいにしておきます。
最初は「未分類」となっているので、まずこれをメインのカテゴリーに変更します。
カテゴリの注意点を上げると以下のようになりますが最初は面倒なので3つ以内に絞ってカテゴリーを作成。できるだけ最初はこの3つ以内に収まる記事を書くつもりでまずは書き始めましょう。
一応カテゴリー作成の注意点はこちら
- 明確なカテゴリー名: カテゴリー名は、その内容が一目でわかるように明確かつ簡潔に命名することが重要です。
- 過度なカテゴリーの作成を避ける: 多くのカテゴリーを作成すると、ユーザーや検索エンジンが内容を把握しにくくなります。必要最低限のカテゴリーに絞り、サブカテゴリーやタグを利用して詳細を分類すると良いでしょう。
- 階層的な構造を考慮: 親カテゴリーと子カテゴリーを適切に設定することで、サイトの構造を明確にし、ユーザビリティを向上させることができます。
- SEOに配慮: カテゴリースラッグやカテゴリーの説明文を適切に設定することで、検索エンジンの評価を高めることができます。
- カテゴリーの説明: カテゴリーの説明はオプションですが、設定することでユーザーや検索エンジンにそのカテゴリーの内容を明確に伝えることができます。
- 統一感のある命名: カテゴリー間で命名規則を統一することで、サイト全体の一貫性を保ち、ユーザーの混乱を避けることができます。
以上で、ブログを書き始める前の初期設定、おまじないを終わります。
次はプラグインの導入ですが、もう記事を書き始めても良いです。
とにかく書く。
書けるときに書きましょう。
ではでは
コメント