ブログに必要な作業の1つ目がブログ名の決定。
2つ目はドメインの取得です。
ドメインの取得において特に気をつけること、ポイントについて解説します。
ドメインの種類を選ぶ
一般的には .com や .jp がお勧めです。.com は非常に広く認知されているため、老若男女問わず覚えやすいのです。一方で、.jp や .co.jp は日本国内でのビジネスを強調したい場合に有用です。但し、.co.jp は法人登録が必要な点に注意が必要です。
アパレル、カフェ系ドメインのトレンド
com以外の外国のドメインを利用するケースも多いです。
.de はドイツ
.fr はフランス
.fl はフィンランド
以前はトンガドメインが流行ったことも在りますが最近はあまり無いです。
でも基本は.com なのでなんとか決めたブログ名に近いドメインを.comで探しましょう!
ここ結構地道で時間かかるけどがんばってください。
費用と更新料
初年度の費用が低いドメインも多いですが、2年目以降の料金が高くなるケースもあります。例えば、XYZドメインは初年度は約70円ですが、2年目からは約1800円に上がります。購入前には必ず2年目以降の料金も確認しましょう。
またはやりのドメイン? .cryptoとか(ブロックチェーン系)、 .ai とか(AIですね)は年間5000円以上です。でも最初はかなり安いので注意が必要です。
.comは 1500円前後なので心配ないですが、ポピュラーじゃないドメインを取得するときはカートにドメインを入れた後に 期間のところで2年契約を選んで支払総額をチェックしてくださいね。
レジストラの選び方
レジストラとはドメインを管理している会社のこと。
ムームードメインが良いのではないでしょうか。
情弱とか言う人が居ても気にしないです。所詮レジストラ。どこを選んでもOKです。
Godaddyというアメリカの最大手が一番でかいところですがなぜかドメイン費用が日本より高いんです。だったらムームードメインでOKでです。

レンタルサーバーとの連携
多くのレンタルサーバー会社では、サービスと一緒にドメイン名を1つ無料で提供しています。
無料だからまあまあいいのですが、唯一のデメリットはサーバーの引っ越しの時。
サーバー引っ越しの際にドメインの引っ越し(正確にはレジストラーの変更)が必要になります。
その手間さえ気にしなければレンタルサーバーのプレゼントでも良いです。
ドメイン名の選定と取得は、成功するECサイトを作る上で基本となるステップです。ムームードメインなどで適切なドメイン名を取得し、ビジネスを成功に導きましょう。
このガイドが、ドメインの選定と取得に役立つことを願っています。
ではでは
コメント