WordPressブログの全手順ー最もシンプルな解説
WordPressでブログを始める基本的な手順です。
解説を極力省いたバージョンです。
1ブログ1テーマにします。
当ブログはWordPressで最強ECサイトを作る これがテーマです。
ブログの名前を決めます。
一発で覚えられる名前にします。
短くて覚えやすい音がベストです。
ムームードメインでドメイン検索。
ドメインをカートに入れて支払い。
支払い方法=クレカ・銀行振込(UFJ)・コンビニ支払い 他
ドメインを取得してからレンタルサーバーを契約するとスムーズです。
.comが理想。.xyz や .netもOK
年額1400円〜 でも初年度は500円以下多い。
Xserver一択です。
Xserver契約時、取得したドメイン名を入力する項目があります。
契約時には取得したドメインに自動でWordPressが入っています。
ただし表示するにはステップ7の作業が必要です。
Xserverの支払い方法=クレカ・銀行振込・コンビニ支払い
ムームードメインのネームサーバーのところに
Xserverのネームサーバーアドレスを入れる。
Xserverの契約時にCocoonを選択
インストール後にyStandard(無料)でまずはブログ記事を書きます。
慣れてきたら有料テーマ(Swell 18,000円前後の買い切りがおすすめ)を購入すると良いです。Swellが一番オススメです。
各手順の詳細は以下に。。。 まだ書いている最中ですが。。。
1.ブログのテーマを1つだけ決める
1つのテーマに絞ります。
得意なこと、知ってること、好きなこと。なんでもOK。
競合とか無視です。
複数テーマを書きたいときは、テーマごとにブログ立ち上げるくらいでOKです。
2.ブログ名を決める
覚えやすいブログ名が命です。
わかりやすさ、覚えやすだけを考えます。
うちのブログ、「コグワープ」は50点
もっと覚えやすブログ名にしましょう。
伊藤さん.com
ヤフオク兄さん
ニコニコレンタカー あ、これは実在か。
マナブログ
ひとでぶろぐ
100点ですね。 いいなぁ。
3.ドメインを取得する
ムームードメインで取得しましょう。
銀行振込も有ります。(UFJのみ)
コンビニ支払いも在ります。
もちろんクレジットカードもありますが銀行自動引き落としも便利です。
なおドメイン取るところをレジストラといいます。
英語圏向けブログのドメイン取得
Godaddy一択。英語圏向けブログ、ECサイトのドメイン取得はGodaddy一択です。
4.ドメイン名の選び方
以下の記事を参考にしてください。
先に決めたブログ名を表すドメインで、可能な限り .com で取得します。
ギリ .net / .xyz / .tokyo あたりもありかな。
あくまでブログなので上記以外のドメインでも料金さえ気にならなければ大丈夫です。
なんとお友達は 自分の名前.space でした。
5.レンタルサーバーを借りる
Xserverにしましょう。
色々他にもあります。
自分もかなりあちこちのレンサバ試しました。
特に駄目だったところはまあまあ無いです。
でもXserverにしましょう。
それ以外のWPXやシン・レンタルサーバーなどもよいのですが、あとでブログが成長したときにちょっと不便が出てくる可能性があります。
シン・レンタルサーバーはDK1IM設定ができない(2023年10月時点)
wpxはサブディレクトリにWordPressをインストールできない
意味はともかく後で万が一ブログが成長したときに困ることになります。
すごくじゃないけど。
自分の場合はすごくですね。
実際渡しの場合はサブディレ使う必要がでてしまったのでwpxからXserverに引っ越し準備中です。

レンタルサーバーの設定|ドメインとホスティングの連携
レンタルサーバーに入れたWordPressを、見れるようにする作業です。
この手順だけちょっと面倒そうですが作業はシンプル。
- テーマの選定とカスタマイズ
- 使いやすさとデザインを考慮してテーマを選び、カスタマイズします。
- プラグインのインストール
- SEO、キャッシュ、セキュリティなど必要なプラグインをインストール。
- 初めての記事の作成
- 「投稿」から新しい記事を作成し、公開します。
- SEO設定
- タイトル、メタディスクリプション、キーワードなどを最適化。
- ソーシャルメディアとの連携
- SNSのボタンを設置や自動投稿の設定を行います。
- 分析ツールのセットアップ
- Google Analyticsなどを用いてトラフィック分析を始めます。
- コンテンツのアップデートと最適化
- 定期的に新しい記事を投稿し、既存のコンテンツを更新・最適化。
- フィードバックと改善
コメント