吉日がどれだけ影響あるのかわかりませんが、とりあえず吉日を励みにして行動をしています。
実際に何か意味あるのかと言われれば、自分はありました。
今仕事で結果出したいので使えるものはなんでも使おうというのもあります。吉日の使い方は人それぞれですが、一緒に頑張りましょう!なおこちらはデータを渡してGoogle Gemini 2.5 Experimentalに作ってもらいました。スピ系のブログですが、ちょこちょこAIツールの使い方も開設しいけたらいいなと思っています。皆さんの役に立つのであれば吉日もAIも同じですね。吉日カレンダーについてもリクエストあればコメント欄にコメントください。
日付 | 曜日 | 吉日 | 凶日 | 二十八宿 | 十二直 | 月の状態 |
---|
2025年 4月 カレンダー
日
月
火
水
木
金
土
吉日の解説
- 母倉日 (ぼそうにち)
- 母が子を慈しむように天が人を慈しむ日とされ、特に婚礼や建築、何かを育てること始めると良い吉日。
- 一粒万倍日 (いちりゅうまんばいび)
- 一粒の籾が万倍にも実る稲穂になるという意味。何かを始めるのに良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉。借金は凶。
- 寅の日 (とらのひ)
- 虎は「千里を行って千里を帰る」力を持つとされることから、旅立ちや金運に縁起が良い日。財布の新調や投資、宝くじ購入にも吉。
- 大明日 (だいみょうにち)
- 「天地が開通し、太陽が隅々まで照らす日」という意味で、全ての行いに吉、特に建築、移転、旅行に良いとされる。
- 巳の日 (みのひ)
- 蛇(巳)は弁財天の使いとされることから、金運・財運に縁起の良い日。銀行口座開設、財布の新調、弁財天へのお参りも吉。
- 己巳の日 (つちのとみのひ)
- 60日に一度巡ってくる、巳の日の中でも特に縁起が良いとされる日。弁財天との縁がさらに強く、金運・財運アップに大きなご利益があるといわれる。
- 天恩日 (てんおんにち)
- 天の恩恵を受ける日で、吉事に用いて大吉とされる。特に人生の節目(婚礼など)に適する。数日間続くのが特徴。
- 月徳日 (つきとくにち/がっとくにち)
- その月の福徳が得られるとされる吉日。万事に吉で、特に建築や土に関わること(リフォーム、土いじり等)が良いとされる。
- 鬼宿日 (きしゅくにち)
- 二十八宿の「鬼宿」にあたる日。鬼が宿にいて出歩かないため、何事をするにも良い大吉日とされる。ただし、婚礼(嫁入り)のみ凶。
二十八宿について
二十八宿(にじゅうはっしゅく)は、古代中国で生まれた天文学・占星術の一つで、月の天球上の位置を示すために使われた星座(星宿)のことです。天球を28のエリアに分け、月がどの宿にあるかでその日の吉凶や相性を占います。各宿には固有の性質があり、日々の行動の指針とされました。
十二直について
名称 | 読み | 意味・吉凶など |
---|---|---|
建 | たつ | 万物を建て生じる日。吉。新規事始、建築、移転、開店、婚礼に良し。 |
除 | のぞく | 障害を取り除く日。吉(婚礼・旅行以外)。掃除、治療開始、種まきに良し。 |
満 | みつ | 全てが満たされる日。吉(動土・移転以外)。建築、移転、婚礼、祝い事に良し。 |
平 | たいら | 物事が平らかになる日。吉(穴掘り・種まき以外)。地固め、相談事、婚礼に良し。 |
定 | さだん | 善悪が定まる日。吉(移転・旅行以外)。開店、建築、婚礼に良し。 |
執 | とる | 万物を執行し、執り行う日。吉(金銭の出し入れ以外)。祝い事、種まき、建築に良し。 |
破 | やぶる | 物事を突破する日。吉(祝い事以外)。訴訟、談判、漁に良し。 |
危 | あやぶ | 万事に危うい日。凶。旅行、登山、船出などは避けるべき。 |
成 | なる | 物事が成就する日。吉(訴訟以外)。新規事、建築、開店、移転に良し。 |
納 | おさん | 物事を納め入れる日。吉(見合い・婚礼以外)。収穫、購入、商品仕入れに良し。 |
開 | ひらく | 塞がりが開通する日。吉(葬式以外)。建築、移転、開店、婚礼に良し。 |
閉 | とづ | 万物を閉じる日。凶(金銭収納・墓作り以外)。契約、会議、婚礼などは避ける。 |
二十八宿 解説一覧
宿 | 読み | 解説・吉凶など |
---|---|---|
角 | かく (すぼし) | 婚礼、衣類の仕立て、柱建て、旅行に出る事が吉。葬式は凶。 |
亢 | こう (あみぼし) | 物品の購入、種まき、衣類の仕立てが吉。造作、訴訟は凶。 |
氐 | てい (ともぼし) | 婚礼、開店、種まき、結納が吉。衣類の着始めは凶。 |
房 | ぼう (そいぼし) | 婚礼、旅行、移転、髪の手入れ、新規事業開始などが吉。 |
心 | しん (なかごぼし) | 神仏の祭祀、移転、旅行が吉。建築、葬式など凶事に用いるのは大凶。 |
尾 | び (あしたれぼし) | 婚礼、開店、移転、建築、新規事開始が吉。衣類の仕立て、着始めは凶。 |
箕 | き (みぼし) | 動土、池掘り、倉庫・納屋の建築、物品購入が吉。婚礼、葬式は凶。 |
斗 | と (ひきつぼし) | 土木工事、井戸掘り、蔵や納屋の建造が吉。 |
牛 | ぎゅう (いなみぼし) | 移転や旅行以外は、万事に用いて吉とされる日。特に正午は大吉。 |
女 | じょ (うるきぼし) | 学問や稽古始め、資格取得、お披露目が吉。訴訟、婚礼、葬式は凶。 |
虚 | きょ (とみてぼし) | 衣類の仕立て、着始めが吉。積極的な行動や相談事は凶。 |
危 | き (うみやぼし) | 壁塗り、船普請、酒造りが吉。登山、旅行、高所作業は凶。 |
室 | しつ (はついぼし) | 祈願始め、婚礼、祝い事、祭祀、井戸掘りが吉。葬式、病人見舞いは凶。 |
壁 | へき (なまめぼし) | 建築、開店、旅行、婚礼、衣類着始め、新規事開始など万事に吉。 |
奎 | けい (とかきぼし) | 建築、旅行(特に南)、樹木の植え替え、開店、文芸が吉。 |
婁 | ろう (たたらぼし) | 動植物に関すること、造園、普請、縁談、衣類仕立てが吉。 |
胃 | い (えきえぼし) | 開店、移転、就職などが吉。衣類裁断、婚礼、葬式は凶。 |
昴 | ぼう (すばる) | 神仏祭祀、開店、建築、婚礼などが吉。 |
畢 | ひつ (あめふりぼし) | 建築、不動産取引、稽古始め、種まき、祈願が吉。 |
觜 | し (とろきぼし) | 学問や稽古始めが吉。造園、葬式、衣類の着始めは凶。 |
参 | しん (からすきぼし) | 商売開始、納入、祝い事、縁談、就職が吉。 |
井 | せい (ちちりぼし) | 神仏祈願、種まき、動土、普請が吉。葬式は凶。 |
鬼 | き (たまおのぼし) | 婚礼以外は万事に大吉とされる最吉日。(鬼宿日) |
柳 | りゅう (ぬりこぼし) | 物事の断絶には吉。植樹、開店、結婚、葬儀には凶。 |
星 | せい (ほとおりぼし) | 乗馬始め、治療開始、便所改造が吉。婚礼、葬式、種まきは凶。 |
張 | ちょう (ちりこぼし) | 婚礼、開店、就職、祝い事、衣類仕立て、種まきが吉。 |
翼 | よく (たすきぼし) | 耕作、種まき、樹木の植え替え、遠行が吉。高所作業、婚礼は凶。 |
軫 | しん (みつかけぼし) | 地鎮祭、落成式、祭祀、婚礼が吉。旅行、衣類仕立て、新規事は凶。 |
コメント